2022年4月23日(土)
「ほら!ここがオズワルドさんち!」(2022年4月20日分)聞いた。
ここオズは波長が合うときと合わないときの差が激しいイメージだけど、今回は畠中さんが実家に帰ってじーんとしてしまった話をしていて、それがすごく素朴な語り口を見せていて、しみじみとよかった。
有能なツッコミと、ポンコツなボケの相方というキャラ属性の対比はよくあるものだけど、畠中さんは語りをはじめるとしっかり聞かせてくるパターンが多くて、ほかのポンコツ系のまったく話せない人と比べるとちょっと印象が違う。バラエティだとひたすら黙っている感じだけど、話しだすとおもしろい。
畠中さんがメインで静かに話す回は好きになることが多い。
東京には温かい人がいない、というオチかと思いきや、東京には錦鯉・渡辺隆という、存在そのものが実家のような人がいた、というオチだったのもよかった。
またひとつ、渡辺隆のかっこいいエピソードを拾ってしまったぜ……。
おチョメのコーナーは今回初めて聞いたんだけど、完全に叙述トリックのバリエーションの限界にチャレンジするコーナーになっており、ミステリ好きにもウケそうな雰囲気で好きだった。
#ラジオ
ここオズは波長が合うときと合わないときの差が激しいイメージだけど、今回は畠中さんが実家に帰ってじーんとしてしまった話をしていて、それがすごく素朴な語り口を見せていて、しみじみとよかった。
有能なツッコミと、ポンコツなボケの相方というキャラ属性の対比はよくあるものだけど、畠中さんは語りをはじめるとしっかり聞かせてくるパターンが多くて、ほかのポンコツ系のまったく話せない人と比べるとちょっと印象が違う。バラエティだとひたすら黙っている感じだけど、話しだすとおもしろい。
畠中さんがメインで静かに話す回は好きになることが多い。
東京には温かい人がいない、というオチかと思いきや、東京には錦鯉・渡辺隆という、存在そのものが実家のような人がいた、というオチだったのもよかった。
またひとつ、渡辺隆のかっこいいエピソードを拾ってしまったぜ……。
おチョメのコーナーは今回初めて聞いたんだけど、完全に叙述トリックのバリエーションの限界にチャレンジするコーナーになっており、ミステリ好きにもウケそうな雰囲気で好きだった。
#ラジオ