2022年6月27日(月)
初めてのパン焼きチャレンジ。
参考にしたのは、門間みかさんの「きょうも、パンを焼こう。 ぱん工房くーぷの最高においしいおうちパン」。
リッチパンとリーンパンという2種類の焼き方のみでいろんなパンが作れるという、初心者向けっぽいパン作り本。
一次発酵、二次発酵ともにいい感じに膨らんで、よしよし……と思いながら見守っていたが、最後にいくら焼いても茶色くならない。
リッチパンを作っていたので、本来は茶色く色づいていくはずなのだが、焼いても焼いても、ずっと白い。
味は普通だったが、見た目は真っ白。
ちょっと失敗のような気もする。
ネットで調べると、焼き色がつかないのは、発酵のさせすぎらしい。
発酵の過程でイースト菌が砂糖を食べすぎてしまい、焼き色をつけるための砂糖が生地に残っていないとかなんとか。
初めてにしては、ちゃんと食べられるものができあがったので、上出来といえるかもしれない。
次回は焼き色をつけられるように頑張りたい。
参考にしたのは、門間みかさんの「きょうも、パンを焼こう。 ぱん工房くーぷの最高においしいおうちパン」。
リッチパンとリーンパンという2種類の焼き方のみでいろんなパンが作れるという、初心者向けっぽいパン作り本。
一次発酵、二次発酵ともにいい感じに膨らんで、よしよし……と思いながら見守っていたが、最後にいくら焼いても茶色くならない。
リッチパンを作っていたので、本来は茶色く色づいていくはずなのだが、焼いても焼いても、ずっと白い。
味は普通だったが、見た目は真っ白。
ちょっと失敗のような気もする。
ネットで調べると、焼き色がつかないのは、発酵のさせすぎらしい。
発酵の過程でイースト菌が砂糖を食べすぎてしまい、焼き色をつけるための砂糖が生地に残っていないとかなんとか。
初めてにしては、ちゃんと食べられるものができあがったので、上出来といえるかもしれない。
次回は焼き色をつけられるように頑張りたい。