2025年4月28日(月)
積みロルバーンの新たな使い道として、今月からはじめた「読書ノート」。
これ、かなりいい感じなのでは……!?
読んだ本の表紙を保存しておいて、コンビニでA41枚あたり15枚のコースで印刷して、カッターで切って貼るだけ。潔く、感想を書いたりデコったりはしない。
このサイズだと、ロルバーンのページ1枚あたりちょうど9枚おさまる。いいサイズ感。
余白を残して表紙を全部印刷するか、サイズを揃えるために表紙の一部を犠牲にするか悩んで、どちらも試したりしている。
この方式のいいところは、読書メーターで登録できなかった本も網羅できるところ。
たとえば、読み切り漫画とか、同人誌とか、青空文庫とか。
表紙さえあればどんなものでもプリントして貼ることができるので、これまで取りこぼしていた本の読書記録ががっつり取れそうで、わくわくする。
「もうすぐ15冊たまるから、きょうは頑張って本をたくさん読むぞ」と、読書モチベも上がる。今のところ、かなりいい習慣になっている。
#手帳
これ、かなりいい感じなのでは……!?
読んだ本の表紙を保存しておいて、コンビニでA41枚あたり15枚のコースで印刷して、カッターで切って貼るだけ。潔く、感想を書いたりデコったりはしない。
このサイズだと、ロルバーンのページ1枚あたりちょうど9枚おさまる。いいサイズ感。
余白を残して表紙を全部印刷するか、サイズを揃えるために表紙の一部を犠牲にするか悩んで、どちらも試したりしている。
この方式のいいところは、読書メーターで登録できなかった本も網羅できるところ。
たとえば、読み切り漫画とか、同人誌とか、青空文庫とか。
表紙さえあればどんなものでもプリントして貼ることができるので、これまで取りこぼしていた本の読書記録ががっつり取れそうで、わくわくする。
「もうすぐ15冊たまるから、きょうは頑張って本をたくさん読むぞ」と、読書モチベも上がる。今のところ、かなりいい習慣になっている。
#手帳