2025年5月26日(月)
優待株が欲しくなる季節になってきた。
そんな季節があるのかどうかはさておき、定期的に優待が欲しくなる。
しかし、優待株って、結局のところ「ある日突然、優待がなくなって株価下落」という爆弾を常に背負っている状態だし、現物支給なので複利の恩恵もなく、論理的に考えるとあまり得ではない。
優待をなくして配当に力を……というパターンでないかぎりは、優待がなくなるころには業績も悪くなっていることが多く、その後は悲惨な末路をたどりがち。
ちゃんと伸びる株に投資したほうがいいし、優待に使うお金があるなら、オルカンにでも入れておいたほうがいい。
理屈ではわかっているのだが、時折送られてくる優待の魅惑には逆らえない。
そんなこんなで、新たに秀英予備校(4678)を100株買い足してしまった。一年に一度、QUOカードがもらえる。
優待に加え、配当もいいので、そこまで悪くはない選択のはずだが、どう転ぶだろう。楽しみ。
#投資
そんな季節があるのかどうかはさておき、定期的に優待が欲しくなる。
しかし、優待株って、結局のところ「ある日突然、優待がなくなって株価下落」という爆弾を常に背負っている状態だし、現物支給なので複利の恩恵もなく、論理的に考えるとあまり得ではない。
優待をなくして配当に力を……というパターンでないかぎりは、優待がなくなるころには業績も悪くなっていることが多く、その後は悲惨な末路をたどりがち。
ちゃんと伸びる株に投資したほうがいいし、優待に使うお金があるなら、オルカンにでも入れておいたほうがいい。
理屈ではわかっているのだが、時折送られてくる優待の魅惑には逆らえない。
そんなこんなで、新たに秀英予備校(4678)を100株買い足してしまった。一年に一度、QUOカードがもらえる。
優待に加え、配当もいいので、そこまで悪くはない選択のはずだが、どう転ぶだろう。楽しみ。
#投資