表示中の日付範囲に限定して検索
2022年2月15日
の投稿
[1件]
2022年2月15日(火)
ボウケンジャーの超全集を久しぶりに読んでいた。
日笠さんのあとがきで、『困難』を『強い意思で乗り越え』て、『大事なもの』を手に入れるプロセスはすべて『冒険』である、というくだりがあって、これができる人はみんなボウケンジャーの一員なんだよな~~~!としみじみと噛みしめた。すべての人の人生に『冒険』はある。
ボウケンジャーの好きなところは、暗くて重い過去を持つメンバーばかりが集まっているにもかかわらず、最終的な結論が「それでも、冒険がしたい!」、「ワクワク・ドキドキがほしい!」という超絶ポジティブなところ。
絶望的な最終決戦の前ですら、「まだまだ、冒険がしたいんだ!」というポジティブ系の理念を提示してくるのがいい。
使命だから仕方なく戦っているのではなく、戦いたいから戦っている、という強靭な論理。
ボウケンジャーは半端ない職歴とスキルを持ったスペシャリストの集団で、われわれ一般人には到底手の届かない存在に思えるけど、実際のところは「冒険がしたい」と思える心だけあれば、ボウケンジャーになれる。
自分が戦隊作品に求めているものは、こういうポジティブさだと思う。
苦難のなかでも前を向こうと思える気持ちが美しいし、勇気づけられる。
「あぶない相棒」や「亡国の炎」のような悲痛なシリアス回もボウケンジャーの華なんだけど、このあたりの話のテンションで最終決戦を描かれていたら、たぶん今ほどボウケンジャーのことを好きにはならなかったのではないかと思う。
こういうシリアス要素を極めている回が、主張しすぎず、スパイスのようにちょうどよく合間に入ってくる塩梅が非常に好きだ。脚本のバランスがいい。
初期表示に戻る
■ハッシュタグ:
ゲーム
(275)
読書
(185)
お笑い
(120)
視聴メモ
(112)
ラジオ
(76)
特撮
(39)
映画
(23)
音楽
(23)
投資
(21)
アニメ
(19)
買い物
(15)
健康
(14)
手帳
(13)
勉強
(12)
ドラマ
(11)
株
(11)
旅行
(10)
片付け
(5)
イベント
(5)
手芸
(4)
ポケットモンスターブリリアントダイヤモンド
(3)
サイト運営
(2)
料理
(2)
夢日記
(2)
アナログゲーム
(2)
shiohamalog
(1)
文具
(1)
創作
(1)
あつ森
(1)
ドラマ
(1)
記事メモ
(1)
Steam
(1)
テスト
(1)
■日付一覧:
2025年
(93)
2025年
04月
(3)
2025年
03月
(31)
2025年
02月
(28)
2025年
01月
(31)
2024年
(367)
2024年
12月
(32)
2024年
11月
(30)
2024年
10月
(30)
2024年
09月
(31)
2024年
08月
(30)
2024年
07月
(32)
2024年
06月
(29)
2024年
05月
(31)
2024年
04月
(30)
2024年
03月
(31)
2024年
02月
(29)
2024年
01月
(32)
2023年
(364)
2023年
12月
(30)
2023年
11月
(30)
2023年
10月
(31)
2023年
09月
(30)
2023年
08月
(31)
2023年
07月
(32)
2023年
06月
(30)
2023年
05月
(30)
2023年
04月
(30)
2023年
03月
(31)
2023年
02月
(28)
2023年
01月
(31)
2022年
(386)
2022年
12月
(31)
2022年
11月
(30)
2022年
10月
(31)
2022年
09月
(30)
2022年
08月
(31)
2022年
07月
(31)
2022年
06月
(30)
2022年
05月
(31)
2022年
04月
(31)
2022年
03月
(35)
2022年
02月
(31)
2022年
01月
(44)
2021年
(46)
2021年
12月
(46)
■日付検索:
全年月 (1256)
2025年 (93)
2025年04月 (3)
2025年03月 (31)
2025年02月 (28)
2025年01月 (31)
2024年 (367)
2024年12月 (32)
2024年11月 (30)
2024年10月 (30)
2024年09月 (31)
2024年08月 (30)
2024年07月 (32)
2024年06月 (29)
2024年05月 (31)
2024年04月 (30)
2024年03月 (31)
2024年02月 (29)
2024年01月 (32)
2023年 (364)
2023年12月 (30)
2023年11月 (30)
2023年10月 (31)
2023年09月 (30)
2023年08月 (31)
2023年07月 (32)
2023年06月 (30)
2023年05月 (30)
2023年04月 (30)
2023年03月 (31)
2023年02月 (28)
2023年01月 (31)
2022年 (386)
2022年12月 (31)
2022年11月 (30)
2022年10月 (31)
2022年09月 (30)
2022年08月 (31)
2022年07月 (31)
2022年06月 (30)
2022年05月 (31)
2022年04月 (31)
2022年03月 (35)
2022年02月 (31)
2022年01月 (44)
2021年 (46)
2021年12月 (46)
新しい順(降順)
時系列順(昇順)
■カレンダー:
2022年
2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
« 前の月
/
次の月 »
日笠さんのあとがきで、『困難』を『強い意思で乗り越え』て、『大事なもの』を手に入れるプロセスはすべて『冒険』である、というくだりがあって、これができる人はみんなボウケンジャーの一員なんだよな~~~!としみじみと噛みしめた。すべての人の人生に『冒険』はある。
ボウケンジャーの好きなところは、暗くて重い過去を持つメンバーばかりが集まっているにもかかわらず、最終的な結論が「それでも、冒険がしたい!」、「ワクワク・ドキドキがほしい!」という超絶ポジティブなところ。
絶望的な最終決戦の前ですら、「まだまだ、冒険がしたいんだ!」というポジティブ系の理念を提示してくるのがいい。
使命だから仕方なく戦っているのではなく、戦いたいから戦っている、という強靭な論理。
ボウケンジャーは半端ない職歴とスキルを持ったスペシャリストの集団で、われわれ一般人には到底手の届かない存在に思えるけど、実際のところは「冒険がしたい」と思える心だけあれば、ボウケンジャーになれる。
自分が戦隊作品に求めているものは、こういうポジティブさだと思う。
苦難のなかでも前を向こうと思える気持ちが美しいし、勇気づけられる。
「あぶない相棒」や「亡国の炎」のような悲痛なシリアス回もボウケンジャーの華なんだけど、このあたりの話のテンションで最終決戦を描かれていたら、たぶん今ほどボウケンジャーのことを好きにはならなかったのではないかと思う。
こういうシリアス要素を極めている回が、主張しすぎず、スパイスのようにちょうどよく合間に入ってくる塩梅が非常に好きだ。脚本のバランスがいい。