2024年12月20日の投稿[2件]
2024年12月20日(金)
2024年12月20日(金)
「水曜日のダウンタウン」より「名探偵津田」の3話を見た。
ここへきて、「バラエティ番組」や「ドラマ」という構造の話ではなく、「水曜日のダウンタウン」という番組の構造そのものへの言及があり、それ自体をトリックとして使用してくるというメタの技が光っていた。
みなみかわさんの有能助手ぶりがやっぱり好き。再登場してよかった。
こういうメタミステリーって、小説の世界ではもはや10年以上前からやり尽くされていて、見飽きている感があるんだけど、バラエティ番組では意外と開拓されていなかったというのがおもしろい。
ちょうどマーダーミステリーが流行っているご時世なので、バラエティとマダミスの合せ技のようでもある。
トリック自体はプレイヤーたちが解きやすいようにつくられているので、外側から観測する視聴者からするとややショボく感じられる……というのもマダミスっぽいかも。
でも、そのショボさは「2時間ドラマ」という存在の笑えるショボさともリンクしていて、むしろそこがおもしろい。
どこを取っても、いい感じにおもしろくなるようにできている構造なんだよな。いつ見ても隙がなくてうまいと思う。
ふと思い出したけど、このメタの感じは、ドラマジャンルだと「名探偵の掟」があったなー。
時折、思い出して見たくなるけど、配信サービスにまったくない。名探偵津田と見比べたいな。畳む
#お笑い
ここへきて、「バラエティ番組」や「ドラマ」という構造の話ではなく、「水曜日のダウンタウン」という番組の構造そのものへの言及があり、それ自体をトリックとして使用してくるというメタの技が光っていた。
みなみかわさんの有能助手ぶりがやっぱり好き。再登場してよかった。
こういうメタミステリーって、小説の世界ではもはや10年以上前からやり尽くされていて、見飽きている感があるんだけど、バラエティ番組では意外と開拓されていなかったというのがおもしろい。
ちょうどマーダーミステリーが流行っているご時世なので、バラエティとマダミスの合せ技のようでもある。
トリック自体はプレイヤーたちが解きやすいようにつくられているので、外側から観測する視聴者からするとややショボく感じられる……というのもマダミスっぽいかも。
でも、そのショボさは「2時間ドラマ」という存在の笑えるショボさともリンクしていて、むしろそこがおもしろい。
どこを取っても、いい感じにおもしろくなるようにできている構造なんだよな。いつ見ても隙がなくてうまいと思う。
ふと思い出したけど、このメタの感じは、ドラマジャンルだと「名探偵の掟」があったなー。
時折、思い出して見たくなるけど、配信サービスにまったくない。名探偵津田と見比べたいな。畳む
#お笑い
たしか中学生のころにアニメがはじまって、ドハマリして単行本も集めていたのだが、途中でダレてきて、最後までは読まなかったような気がする。
ラストを見た記憶がまったくないので、当時読んだ話の先が読めるのが嬉しいな。
かなり濃い目の厨二病バトル漫画で、中学生心をくすぐる作品だったと思う。
週刊連載とは思えないほど描き込まれたバトルが迫力あって、毎回熱いんだよな。
当時は赤屍さんに熱狂していた気がするが、改めて読むと笑師がすごく好きだったり……死なないといいな……と思っている。
マガジン特有のエログロの大安売りにくわえ、BL要素も大安売りされているというわけのわからない漫画。
この時期、金田一少年とかも異様にエロかったけど、奪還屋のエロさは金田一少年を大幅に上回っていると思う。
「女の子が出てきた!!」と思ったら、秒で服を剥かれる。ここまでくるともうなにも言えない。
これ、マガジンに載っけていいんだ……という描写がゴロゴロ出てくるのがすごいよな。マガジンは魔窟。
#読書