表示中の日付範囲に限定して検索
2025年6月13日
の投稿
[2件]
2025年6月13日(金)
アマプラでちょっとずつ「チ。 ―地球の運動について―」を見ている。原作は一巻か二巻まで読んだ程度だけど、ずっとつづきが気になっていた。
お話は当然大好きなんだけど、お話と同じくらい、OPがすごく好きなんだよなー。
ここ数年、「なんらかの映像作品にお金をかけて売りたいなら、とりあえずOPは米津玄師かYOASOBIかCreepy Nutsにしよう」という姿勢が多々見られるような気がする。
実際、米津玄師は作品にぴったりハマる曲を作るのがうまいから、どの作品でも役割はきっちり果たしていると思うけれど、初期段階で「OPを米津玄師に!」と決めている上の人はやや安易な選択をしているよなとも考えてしまう。
大金をかけることを決めた以上は作品本編以外の部分で無駄な冒険をしたくない、という気持ちを勝手に感じる。
流行作品のOPが9割がた米津玄師である世界って、上質ではあるかもしれないが、すごくつまらない気がする。
米津玄師のことは好きだけど、流行アニソンやドラマソングがみんな米津玄師担当なのってどうなの?という気持ちを常に抱えている。たぶん、心のどこかで、米津玄師以外のヒットアニソンを求めているんだと思う。
「チ。」もクオリティがすごく高くて、気合が入っているアニメ化なので、OP:米津玄師だった未来もあったのでは?とも思った。
でも、「チ。」に関してはサカナクションがぴったりハマっていて、とても嬉しい。
もともとサカナクションが好きな人間として、「この物語にサカナクションがハマるんだ!」というエウレカが心地よい。
ヨルシカも好きだから、二曲ともハマってて、二重に嬉しいんだよな。
#アニメ
2025年6月13日(金)
無心にライザをやっている。
ほどよく薄味でまったりしたシナリオと、心を完全に無にして錬金釜と向き合う時間の融合が心地よい。メンタルに良さそうなゲームだなー。
メルルも久しぶりにやりたくなる。
#ゲーム
初期表示に戻る
■ハッシュタグ:
ゲーム
(282)
読書
(206)
お笑い
(124)
視聴メモ
(113)
ラジオ
(78)
特撮
(39)
音楽
(30)
アニメ
(28)
映画
(27)
投資
(24)
健康
(21)
手帳
(21)
買い物
(16)
ドラマ
(14)
勉強
(13)
株
(11)
旅行
(10)
イベント
(6)
片付け
(6)
手芸
(4)
料理
(3)
ポケットモンスターブリリアントダイヤモンド
(3)
サイト運営
(2)
夢日記
(2)
アナログゲーム
(2)
shiohamalog
(1)
文具
(1)
創作
(1)
あつ森
(1)
ドラマ
(1)
記事メモ
(1)
Steam
(1)
テスト
(1)
■日付一覧:
2025年
(181)
2025年
06月
(30)
2025年
05月
(31)
2025年
04月
(30)
2025年
03月
(31)
2025年
02月
(28)
2025年
01月
(31)
2024年
(367)
2024年
12月
(32)
2024年
11月
(30)
2024年
10月
(30)
2024年
09月
(31)
2024年
08月
(30)
2024年
07月
(32)
2024年
06月
(29)
2024年
05月
(31)
2024年
04月
(30)
2024年
03月
(31)
2024年
02月
(29)
2024年
01月
(32)
2023年
(364)
2023年
12月
(30)
2023年
11月
(30)
2023年
10月
(31)
2023年
09月
(30)
2023年
08月
(31)
2023年
07月
(32)
2023年
06月
(30)
2023年
05月
(30)
2023年
04月
(30)
2023年
03月
(31)
2023年
02月
(28)
2023年
01月
(31)
2022年
(386)
2022年
12月
(31)
2022年
11月
(30)
2022年
10月
(31)
2022年
09月
(30)
2022年
08月
(31)
2022年
07月
(31)
2022年
06月
(30)
2022年
05月
(31)
2022年
04月
(31)
2022年
03月
(35)
2022年
02月
(31)
2022年
01月
(44)
2021年
(46)
2021年
12月
(46)
■日付検索:
全年月 (1344)
2025年 (181)
2025年06月 (30)
2025年05月 (31)
2025年04月 (30)
2025年03月 (31)
2025年02月 (28)
2025年01月 (31)
2024年 (367)
2024年12月 (32)
2024年11月 (30)
2024年10月 (30)
2024年09月 (31)
2024年08月 (30)
2024年07月 (32)
2024年06月 (29)
2024年05月 (31)
2024年04月 (30)
2024年03月 (31)
2024年02月 (29)
2024年01月 (32)
2023年 (364)
2023年12月 (30)
2023年11月 (30)
2023年10月 (31)
2023年09月 (30)
2023年08月 (31)
2023年07月 (32)
2023年06月 (30)
2023年05月 (30)
2023年04月 (30)
2023年03月 (31)
2023年02月 (28)
2023年01月 (31)
2022年 (386)
2022年12月 (31)
2022年11月 (30)
2022年10月 (31)
2022年09月 (30)
2022年08月 (31)
2022年07月 (31)
2022年06月 (30)
2022年05月 (31)
2022年04月 (31)
2022年03月 (35)
2022年02月 (31)
2022年01月 (44)
2021年 (46)
2021年12月 (46)
新しい順(降順)
時系列順(昇順)
■カレンダー:
2025年
6月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
« 前の月
/
次の月 »
アマプラでちょっとずつ「チ。 ―地球の運動について―」を見ている。原作は一巻か二巻まで読んだ程度だけど、ずっとつづきが気になっていた。
お話は当然大好きなんだけど、お話と同じくらい、OPがすごく好きなんだよなー。
ここ数年、「なんらかの映像作品にお金をかけて売りたいなら、とりあえずOPは米津玄師かYOASOBIかCreepy Nutsにしよう」という姿勢が多々見られるような気がする。
実際、米津玄師は作品にぴったりハマる曲を作るのがうまいから、どの作品でも役割はきっちり果たしていると思うけれど、初期段階で「OPを米津玄師に!」と決めている上の人はやや安易な選択をしているよなとも考えてしまう。
大金をかけることを決めた以上は作品本編以外の部分で無駄な冒険をしたくない、という気持ちを勝手に感じる。
流行作品のOPが9割がた米津玄師である世界って、上質ではあるかもしれないが、すごくつまらない気がする。
米津玄師のことは好きだけど、流行アニソンやドラマソングがみんな米津玄師担当なのってどうなの?という気持ちを常に抱えている。たぶん、心のどこかで、米津玄師以外のヒットアニソンを求めているんだと思う。
「チ。」もクオリティがすごく高くて、気合が入っているアニメ化なので、OP:米津玄師だった未来もあったのでは?とも思った。
でも、「チ。」に関してはサカナクションがぴったりハマっていて、とても嬉しい。
もともとサカナクションが好きな人間として、「この物語にサカナクションがハマるんだ!」というエウレカが心地よい。
ヨルシカも好きだから、二曲ともハマってて、二重に嬉しいんだよな。
#アニメ