表示中の日付範囲に限定して検索
2025年9月22日
の投稿
[1件]
2025年9月22日(月)
Apple(iPhone)の猫を消すCMが、印象的で忘れられない。
続きを読む
これが嫌いだという声も一定数あって、その気持ちはまあわかるのだが、Google PixelのCMが気楽に人間を消しすぎていることにモヤモヤしていた者としては、「なんでも簡単に消せるけど、消した結果どうなるのかは知らないよ? 消したものを戻す機能を使っても、失った信頼は戻らないよ」というメッセージ性が斬新だと思った。
「簡単に消せる」+「簡単にもとに戻せる」という便利機能のPRとしてもシンプルにわかりやすい。
「消された人の気持ちを考えて使ってね?」というのも、消しゴムの悪用を見越して牽制している気がして、深みを感じる。
「コイツだけいらないから消してやれ~!」という内容のいじめなどに確実に使われているであろう機能なので、そういう層への批評がCMに内包されているのは興味深い。
道具には罪はないとはいえ、なにかへの加害に使える機能を提供する以上は、そこに生じるかもしれない悪意に自覚的であるべきなのでは?という。
そこまで考えて作っているのかどうかはわからないけれど、なんとなく消して、なんとなく戻すよりは、機能の中身も記憶に残る。
あと、シンプルに「猫を消すなよ」と訴える猫の表情がかわいらしくて、猫好きとしてはそれだけでポイント高いんだよな。
これ、人間でやったら生々しくて見てらんないと思うんだけど、「愚かな害悪おじさん」VS「なんの罪もない猫+猫を愛するおばさま」の構図は、明らかにおじさんが悪いということがはっきり伝わるし、個人的には表現としてありかなあ。
「猫が好きだから、猫を消すのは許せない」という意見もあったけど、これは「加害行為をCMで流している」と捉えるか、「加害行為への批判をCMとして流している」と捉えるかで印象が分かれるのではないかと思う。
おじさん側を肯定する内容だったら絶対にまずいと思うが、おじさんは報いを受けているからなあ。
少なくとも、こうして賛否分かれる時点で、攻めた姿勢のCMであることは間違いないと思う。
畳む
#視聴メモ
初期表示に戻る
■ハッシュタグ:
ゲーム
(299)
読書
(235)
お笑い
(128)
視聴メモ
(118)
ラジオ
(79)
特撮
(39)
映画
(33)
アニメ
(32)
音楽
(32)
手帳
(27)
投資
(24)
買い物
(23)
健康
(22)
ドラマ
(14)
勉強
(13)
株
(11)
旅行
(10)
イベント
(7)
片付け
(6)
サイト運営
(4)
手芸
(4)
料理
(3)
ポケットモンスターブリリアントダイヤモンド
(3)
夢日記
(2)
アナログゲーム
(2)
shiohamalog
(1)
文具
(1)
創作
(1)
あつ森
(1)
ドラマ
(1)
記事メモ
(1)
Steam
(1)
テスト
(1)
■日付一覧:
2025年
(277)
2025年
10月
(4)
2025年
09月
(30)
2025年
08月
(32)
2025年
07月
(30)
2025年
06月
(30)
2025年
05月
(31)
2025年
04月
(30)
2025年
03月
(31)
2025年
02月
(28)
2025年
01月
(31)
2024年
(367)
2024年
12月
(32)
2024年
11月
(30)
2024年
10月
(30)
2024年
09月
(31)
2024年
08月
(30)
2024年
07月
(32)
2024年
06月
(29)
2024年
05月
(31)
2024年
04月
(30)
2024年
03月
(31)
2024年
02月
(29)
2024年
01月
(32)
2023年
(364)
2023年
12月
(30)
2023年
11月
(30)
2023年
10月
(31)
2023年
09月
(30)
2023年
08月
(31)
2023年
07月
(32)
2023年
06月
(30)
2023年
05月
(30)
2023年
04月
(30)
2023年
03月
(31)
2023年
02月
(28)
2023年
01月
(31)
2022年
(386)
2022年
12月
(31)
2022年
11月
(30)
2022年
10月
(31)
2022年
09月
(30)
2022年
08月
(31)
2022年
07月
(31)
2022年
06月
(30)
2022年
05月
(31)
2022年
04月
(31)
2022年
03月
(35)
2022年
02月
(31)
2022年
01月
(44)
2021年
(46)
2021年
12月
(46)
■日付検索:
全年月 (1440)
2025年 (277)
2025年10月 (4)
2025年09月 (30)
2025年08月 (32)
2025年07月 (30)
2025年06月 (30)
2025年05月 (31)
2025年04月 (30)
2025年03月 (31)
2025年02月 (28)
2025年01月 (31)
2024年 (367)
2024年12月 (32)
2024年11月 (30)
2024年10月 (30)
2024年09月 (31)
2024年08月 (30)
2024年07月 (32)
2024年06月 (29)
2024年05月 (31)
2024年04月 (30)
2024年03月 (31)
2024年02月 (29)
2024年01月 (32)
2023年 (364)
2023年12月 (30)
2023年11月 (30)
2023年10月 (31)
2023年09月 (30)
2023年08月 (31)
2023年07月 (32)
2023年06月 (30)
2023年05月 (30)
2023年04月 (30)
2023年03月 (31)
2023年02月 (28)
2023年01月 (31)
2022年 (386)
2022年12月 (31)
2022年11月 (30)
2022年10月 (31)
2022年09月 (30)
2022年08月 (31)
2022年07月 (31)
2022年06月 (30)
2022年05月 (31)
2022年04月 (31)
2022年03月 (35)
2022年02月 (31)
2022年01月 (44)
2021年 (46)
2021年12月 (46)
新しい順(降順)
時系列順(昇順)
■カレンダー:
2025年
9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
« 前の月
/
次の月 »
これが嫌いだという声も一定数あって、その気持ちはまあわかるのだが、Google PixelのCMが気楽に人間を消しすぎていることにモヤモヤしていた者としては、「なんでも簡単に消せるけど、消した結果どうなるのかは知らないよ? 消したものを戻す機能を使っても、失った信頼は戻らないよ」というメッセージ性が斬新だと思った。
「簡単に消せる」+「簡単にもとに戻せる」という便利機能のPRとしてもシンプルにわかりやすい。
「消された人の気持ちを考えて使ってね?」というのも、消しゴムの悪用を見越して牽制している気がして、深みを感じる。
「コイツだけいらないから消してやれ~!」という内容のいじめなどに確実に使われているであろう機能なので、そういう層への批評がCMに内包されているのは興味深い。
道具には罪はないとはいえ、なにかへの加害に使える機能を提供する以上は、そこに生じるかもしれない悪意に自覚的であるべきなのでは?という。
そこまで考えて作っているのかどうかはわからないけれど、なんとなく消して、なんとなく戻すよりは、機能の中身も記憶に残る。
あと、シンプルに「猫を消すなよ」と訴える猫の表情がかわいらしくて、猫好きとしてはそれだけでポイント高いんだよな。
これ、人間でやったら生々しくて見てらんないと思うんだけど、「愚かな害悪おじさん」VS「なんの罪もない猫+猫を愛するおばさま」の構図は、明らかにおじさんが悪いということがはっきり伝わるし、個人的には表現としてありかなあ。
「猫が好きだから、猫を消すのは許せない」という意見もあったけど、これは「加害行為をCMで流している」と捉えるか、「加害行為への批判をCMとして流している」と捉えるかで印象が分かれるのではないかと思う。
おじさん側を肯定する内容だったら絶対にまずいと思うが、おじさんは報いを受けているからなあ。
少なくとも、こうして賛否分かれる時点で、攻めた姿勢のCMであることは間違いないと思う。畳む
#視聴メモ