タグ「健康」を含む投稿[14件]

「散歩で日本一周」が順調に進んでいっている。
埼玉から群馬、群馬から栃木、栃木から福島、福島から山形、山形から宮城。現在は宮城から岩手に向かっているところ。
思ったよりもトントン拍子に進んでいるので、この調子ならすぐに日本一周できるのでは!?という気持ちになってきている。

20250314224730-admin.png

#健康

年に一度の人間ドックを受けに行く。
毎年、お腹ペコペコ、早起き、緊張、空きっ腹にぶちこまれるバリウムのコンボでふらふらになる。
「こんなに体調が悪いってことは、なにか異常数値が出るかも……」とハラハラするが、直後の医師説明では特に再検査が必要な異常はないとのこと(軽微の異常のみ)。

人間ドックという、普通の生活にない特殊な環境が体調不良を引き起こしているだけで、肉体的には大丈夫っぽいという皮肉。
帰宅後、ドッと疲れて昼寝してしまったが、バリウムが体内で暴れているせいか、普段は見ないレベルの悪夢を見た。
踏んだり蹴ったりの日だったが、これで一年間の健康が約束された気がして、縁起はいい。

とりあえず、「年一でチェックしているから多少の体調不良は大丈夫!!たぶん大事ではないので、スルーしよう!!!」という安心感が得られて、常に体調悪い勢としては必須のイベントだと思う。
来年もこれくらいの時期に行く予定。

#健康

12月のウォーキング。

20250104235653-admin.png

寒かったせいか、一気に結果が出なくなる。
先月よりも3万も少ない。ヤバい。
そのせいかどうかはわからないが、やや太った気がする。
1月は寒さに負けずに歩いていきたい。

#健康

スマートウォッチが「夜の2時半に突然目が覚めていますね。どうしましたか?」と訊いてくる。
目覚めた記憶がないのだが、記録を見ると、その時間だけ心拍数が突然100くらいに跳ね上がっていた。怖い。
その数日後、また「夜の2時半に突然目が覚めていますね」という通知が来た。
またもや、まったく同じ時間に心拍数が100になっている。
途中で起きた記憶はない。
夜中の2時半、いったいなにが起こっているのか。
かなり気になる。

#健康

11月のウォーキング。

20241202164145-admin.png

1万歩超えの日は減ったけれど、平均としては先月より多めになった。
これくらいのバランスがいいかもしれない。
最低目標5000歩は一日を除いて全部達成したし、第二目標の7000歩もまあまあの達成率。
欲を言えば1万歩デーがもっとほしかったけれど、ガツガツやってもつづかない気がするので、ゆるーく、細く長くやっていきたい。

#健康

「散歩で日本一周」、無事に埼玉県を脱出し、群馬県の富岡製糸場に到着。
次の目的地は栃木県・日光東照宮である。
「意外とすぐに着いた……!これなら日本一周できるのもすぐじゃん」と調子に乗ったのも束の間。

20241201001432-admin.png

ここからは、埼玉・群馬間の二倍の距離を歩かねばならないということに気づいた。
埼玉から群馬までは約10万歩しかなかったが、群馬から栃木は約20万歩なのだ。
そう……すっかり忘れていたけど、埼玉って、すごく狭いんだった。
「10万歩✕(47都道府県-1)だから、460万歩で終わりか~!わりとすぐだな!」などと皮算用していた自分を殴りたい。そんなうまい話があるわけないのだ。
日光までの道のりは、遠い。

#健康

腕時計とスマートウォッチ、どちらかしか選べないことへの葛藤がまだある。
スマートウォッチを購入し、腕時計を卒業したのは2021年の夏だ。
もう3年以上も経つというのに、腕時計も好きなんだよなあ……という気持ちは消えない。
なんといっても、腕時計は毎日充電しなくても済むところがいい。
見た目もおしゃれだし、どんな場所にも持っていける。落ち着く。
スマートウォッチは毎日計測をつづけることに意味があるので、「きょうは腕時計にしちゃおうかな?」という気まぐれはあらかじめ潰されてしまっているという悲しさ。

この3年のあいだに、お気に入りの腕時計の電池は切れてしまった。
電池交換したいが、スマートウォッチがあるかぎり、非常時以外には使わなそうなので悩みどころだ。
両方つけられたらいいのになあ。両腕につけていたら、さすがに変だよなあ。

#健康

「散歩で日本一周」というアプリをインストールした。
インストールした際に旅の出発地点を決め、あとはふつうに散歩をするだけで、アプリのなかで日本を一周してくれるというアプリ。

20241118172800-admin.png

埼玉県民なので、スタート地点は「川越氷川神社」にした。
最初の目的地は、群馬県の富岡製糸場。
各都道府県をひとつずつまわっていくという設定になっていて、47都道府県の名所をまわり終わると、日本一周したことになる。
アプリのなかの自分が今、どこの街を歩いているのかをストリートビューで見られるのが、臨場感ある。
近所を散歩しているだけで、日本が一周できるという発想、楽しいな。

#健康

いつも使っている歩数アプリの抽選で、午後ティーが当たった。
「歩くだけでお茶がもらえるのって最高じゃない!?」とウキウキで交換に行った。嬉しい。
ダイエット的には本末転倒なような気もするが、ポイ活的には大勝利。
この調子で歩数を増やしていくぞー。

20241107171625-admin.png

#健康

10月のウォーキング。

20241101002626-admin.png

やる気を持ってはじめたものの、病み上がりなのもあり、やや控えめになってしまった。1万歩を超えた日がそこそこあったのは嬉しい。
歩数記録をまじめに見つめた結果、毎週火曜日になると一気にやる気をなくしていたことが判明した。
なぜなんだ。火曜日になにがあるんだ。

#健康

ウォーキングの季節がやってきた。
9月上旬までは暑すぎて、ノルマ達成までのハードルがかなり高かったのだが、中旬からは余裕で歩けるようになってきた。
なお、9月下旬はコロナになってしまったため、一気にダウンしている。
メンタル的にもフィジカル的にも、散歩はやっぱり効く。
ポイ活としても楽しく、新たな趣味として機能している気がする。

20241015175927-admin.png

達成目標としては、最低で5000歩。
体調が悪い日、天気が悪い日:5000歩
そこそこの日:7000歩
調子がいい日:10000歩
くらいの感じで。

これで痩せるとかいう都合のいいことはないが、歩かない日よりは確実に調子がいいし、思考の整理にもなる。
寒くなってきたらまた中止になるかもしれないけれど、しばらくはつづけていきたい。

#健康

移動系ポイ活(歩数がメインのやつ)をちょこちょこやっている。
ポイ活勢のなかでは、移動系ポイ活は儲からないからやめるべき、という話がよく出ているが、個人的には、移動系ポイ活は儲かるためにやるものではないという認識だ。
1日◯◯歩という健康のための目標があって、でも目標達成だけだと味気ないので、なにかご褒美がほしい……という気持ちでやっている。歩いている記録を残したい、というのもある。
まず「たくさん歩きたい」という気持ちが先にあり、別に儲からなくてもいい。たまにお小遣いがもらえる、くらいの感覚でいたい。
あくまでも歩くことが優先なので、歩く以外に動画を長々と見るようなタイプのアプリはやらずに、歩数だけでカウントされるようなものを選んでいる。
仮想通貨がもらえるタイプもいくつかインストールしているけれど、換金する際の手続きがよくわからないのと、価値が不安定そうなので、直接ポイントがもらえるようなアプリのほうが好きだったり。

最近、職場の人も移動系ポイ活をやっているという話を聞いて親近感がわいたが、その人は毎日欠かさず1万歩以上歩いていて、自分よりもガチ勢であった。
どんなに暑くてもちゃんと1万歩歩いているの、偉いなあ……こういうところで意志力の差がついてくるのかもしれないと思う。1万歩はちょっとしんどいけど、毎日5000歩くらいは目指そうかなー。

#健康

「リングフィットアドベンチャー」を再開した。
一回あたりの運動量が少なめなので、なかなか進まない。
みんな、記録しながらやったりしているのだろうか?と疑問に思い、Xなどで検索してみたら、「きょうは1時間やった」「9時間に挑戦した」など、とんでもない運動量が可視化され、驚いた。
多くても15分くらいしかやってないや……。

体重記録と運動量記録を続けられれば、痩せられるかなー。
最近、ストレスでかなり太ってしまったので、どうにか痩せたい。多少の無理をしてでも、痩せたい。

#健康

ずっと体調が悪かったが、雪印の「プルーンFe 1日分の鉄分 ヨーグルト」を一日一個食べるようにしてから、ちょっと調子がいい。
なくなってしまったので買い足したいのだが、行きつけのスーパーになくて、ちょっとがっかり。

体調が悪い原因を探っていくと、「寝不足」「栄養不足」「ホルモン」あたりに収束していくのかもしれない。
もちろん、慢性的に悪いものもあるけど、よく寝てよく食べると治るパターンもあるのだよなー。あと、砂糖・炭水化物断ちもなかなか効く。
鉄分ヨーグルト、明日こそ買い足すぞ。

#健康

■ハッシュタグ:

■日付一覧:

■日付検索:

■カレンダー:

2025年3月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031